こんにちは。昨日はついに初雪でした。1888以来観測史上二度目の遅さだそうです。「降る、降る」と天気予報でしきりに言われていたのでタイヤ交換はしておりましがが、「降る、降る」と言われていたのにちょっと遠出をしてしまい、どきどきしながら帰りました(^-^;) 愛犬は年甲斐もなく(10歳)大はしゃぎ。愛娘はいきなり除雪しはじめました(^-^;)
それぞれ初雪を楽しんでいる中、私はクリスマスモード全開になりました。今年作ったクリスマスものを並べてみたり、合わせてみたり…。もう少しクリスマスが近づいたらアップしますね。そして、ステッチ気分もさらにアップしましたので、11/24(土)のオンラインショップの新作アップに向けて張り切っております。では!
月別アーカイブ: 2012年11月
プレイスマット・NOEL踊るサンタさんの小人 -縁(刺繍針の長さと太さ)
コメントをどうぞ
こんにちは!今日は文化の日。数字を見ると頭の中で勝手に語呂合せをしてしまう私としては、いいおっさんの日。そんな日にふさわしい、小人の小さなマットの縁取りをしております。エッジング用のステッチとフリーステッチでちょっとおしゃれしてます。
たまに「フランス刺繍針の長さとか太さの違うのがありますが、何を使ったらいいですか?」という質問をいただきます。
長さは、生地に針をくぐらせる幅(ステッチのピッチ?)や指の太さにより、好きな物を選んでいいのではないかな、と思います。
太さは、基本的に刺繍糸を何本取りにしてステッチするのかによります。25番糸2本取りなら7〜10番(数字が大きくなれば細くなります)と言われています。
あまり細い針を使ってステッチすると、糸がぼそぼそになるのも早くなってしまいます。細い針は生地にあく穴が小さいので生地と糸の摩擦が大きく、糸がぼそぼそになるのも早いです。つやつやのままの糸の方が仕上がりも美しいですからね。
私の場合、装飾的な刺繍は見た目重視ということもあり、生地によっては太めな針を使って糸の劣化を防いでおります(穴が目立ってしまうような、細かーい織目の生地には使いません)。
でも、基本的にはお好みでいいと思います。では!